楽なバイトにおける「楽」の基準は人によって異なる。接客が苦手だったり、対人関係、人間関係にストレスを感じる人は精神的な部分で楽なバイトを求めるはずだ。また、精神的な部分よりも、バイトでは体力的な部分で楽さを求める人もいるだろう。
くわえて、複雑な作業を覚えるのが苦痛で、単純作業であればあるほど楽に感じる人も多い。こういった人はとにかく「簡単」という意味で楽なバイトを探しているはずだ。
この記事でも楽なバイトについて
▶ 「精神的な」部分で楽なバイト ランキング
▶ 「体力的な」部分で楽なバイト ランキング
に分け、それぞれランキング形式で紹介していくとともに
▶ 総合的に楽な仕事
としてバイト以外にも、最近増えている配達系フリーランスや在宅ワークも含め、総合的に楽な稼ぎ方について紹介していきたいと思う。
精神的もしくは体力的に楽、簡単という基準でバイトや仕事を探している人は是非とも参考にしてほしい。
楽なバイトの求人を探すにはこのバイト求人サイトが最も良い。近場でバイトを探しているなら、エリアを選択してから気になるバイトのキーワードで検索してみよう。
>>> 楽なバイトが多数掲載されている求人サイト
※現在は新型コロナウイルスの影響で、バイトの求人がかなり少なくなっている。
上記リンクをクリックし勤務地を選択する。もちろん、広範囲にした方が選択肢は多くなる。
求人はキーワードでの検索もできる。
都道府県を選択後の画面。右側に表示される「一発検索」のキーワードに気になるバイトのキーワードを入力し、下部の絞り込みボタンを押す。
とにかく今、バイトに入って「稼ぎたい」人は求人が減っていない工場バイトが良いだろう。
>>> 【短期から長期まで】現在求人があり「稼げる」寮付きの仕事先一覧
住み込みで家賃0円など、すぐに働けて稼げるのは工場バイトである。採用基準も低いため、とりあえずお金を稼ぎたい人にもおすすめである。
精神的に楽なバイト ランキング
精神的に楽なバイトは接客が無い、もしくは少なかったり、接客するにしても質の良い客が多い場所になる。こういったバイトでは精神的な意味での負担は少なくなるからだ。
客と接し無くともバイト仲間との人間関係は生じる。ただ、バイト仲間についてもバイト先によってある程度の違いが出てくる。
その他要素も含め、仕事をする上で、精神的な意味で楽なバイトをランキング形式で紹介すると
1位 施設警備
2位 セルフ式ガソリンスタンド
3位 本屋
4位 漫画喫茶
5位 ラブホテル
の順番になる。
それぞれのバイトについて精神的に楽な理由とともに下記で詳しく紹介していきたいと思う。
施設警備
警備員のバイトとしては交通誘導、工事現場などが有名だろう。こういった交通誘導、工事現場以外にも「施設」警備員のバイトが存在している。施設の入口等で警備員が座っているのを見たことがある人もいるだろう。この施設警備員のバイトは楽なバイトとして有名である。
交通誘導などの警備員は立ち仕事が基本になる上、夏場、冬場はかなり大変になる。施設警備員に交通警備をやるよう求める会社もあるため注意しよう。
施設警備の仕事内容としては建物への入出者のチェックや建物内もしくは周辺の巡回等になる。場所によるものの接客などはほとんど行わないため、精神的な負担は少ない。異常がないよう問題が起こらないように防止するのが主となる。万が一トラブルが起きた場合も基本的には警察や他の警備会社(セコムやアルソック)などへ連絡し、対応を任せるだけのことも多い。
昼間だけでなく、夜勤の場合もある。夜勤の場合、小さな建物なら少数での勤務になるため、面倒な人間関係も生じにくいだろう。基本的に、高齢者や中高年が多いバイトである。
拘束時間が長い割に給与が低かったり、やりがいを感じられないという理由で辞めてしまう人も多い。しかし、楽なバイトというのは間違いない。
若い女性は少ないが、施設によっては女性の求人を出しており、シングルマザーや主婦が多い場所もある。
施設警備:接客など人と接する時間が比較的少ないため、精神的なストレスは少ない。ただし、拘束時間が長い割に給与が低いケースは多い。
施設警備の仕事を含め警備員のバイト求人も下記サイトに掲載されている。
給与や勤務地などが気になる人は上記リンク先ページへ飛び、エリアを選択してから「警備員」のフリーワードで検索してみよう。勤務場所から時給、勤務時間については当然勤務先ごとに違いがある。
セルフ式ガソリンスタンド
ガソリンスタンドには近年、セルフ式といった客が自分でガソリンを入れるタイプのスタンドが増えている。こうしたセルフスタンドは客が勝手にガソリンを入れてくれるため、有料の洗車やトラブルなどが無ければ接客も必要ない。客の質はコンビニなどと変わらず、接する機会はかなり少なくなるため、トラブル対応も多くない。精神的な部分でも楽なバイトになる。
しかも、夜間になれば洗車などのサービスも停止するので、よりいっそう楽になる。待機室があるので、そこで雑誌やテレビ、携帯を見ながら待機している時間が殆どである。時給も比較的高額だ。もちろん、深夜になれば更に時給は上がる。
楽に高額稼げるバイトなのに、なぜ人材が不足しているのかと言えば、資格が必要になるからである。セルフスタンドで働きたいなら、ガソリンや灯油・経由を扱える「危険物取扱者の乙種4類」の資格はほぼ必須になる。この資格を持っていないとバイトに受かるのも難しくなる。
ただ、1ヶ月程度の勉強で取得が可能なので、楽に稼げるバイトの中でもセルフスタンドのバイトに興味があるならまずは問題の難易度からチェックしてみよう。
危険物取扱者の乙種4類は「乙四」とも呼ばれている。化学だったりをある程度覚えているなら覚えるのも早いはずだ。
セルフ式ガソリンスタンド:有料の洗車やトラブルなどが無ければ接客も必要ないため、精神的なストレスは少ない。深夜になればよりいっそう楽になり、時給も上がる。ただし、資格の取得は必須で、ある程度の資格勉強は必要になる。
セルフ式ガソリンスタンドのバイトに興味のある人も下記ページへ飛び、エリアを選択してから「ガソリンスタンド」「セルフ ガソリンスタンド」のフリーワードで検索してみよう。
>>> セルフ式ガソリンスタンドを含む高額バイトを紹介する求人サイト
求人にはセルフの文字が掲載されていないこともある。セルフのガソリンスタンドかどうかは求人から判断する必要がある。
本屋
本屋のバイトはレジ係りと本の陳列、整理が主になる。レジ対応ではお客さんの希望を受ければカバー掛けもしなければならない。カバー掛け以外は、仕事内容も他の店と大差無い。
早朝から営業している本屋の場合、通勤時間と帰宅時間帯前後は混む。それ以外の時間は空いているため比較的のんびり過ごせる。また、本屋には体育会系の人が少ないのも大きいだろう。もちろん、人員削減で人が足りていない店は本の陳列、整理をしながらレジにも気を利かせ無ければならない。この辺はバイトへ応募する前に実際に訪れてみて様子を見てみれば良いだろう。
時給は良くも悪くも無く普通である。客の質が他のバイトよりも良く、バイト仲間もオタク気質の良い人達が多い。この点で精神的に楽なバイトへ分類される。ただし、バイト中はほぼ立ち時間になるので、肉体的な部分で足が疲れるかもしれない。
本屋:客の質やバイト仲間が通常の店よりも良いため精神的なストレスは少ない。ただ、人手が足りていない場所は少々忙しい時間帯もある。また、バイト中はほぼ立ち時間になるので、足が疲れる。
本屋のバイトに興味のある人も下記ページへ飛び、勤務場所を選択してから「本屋」などのフリーワードで検索してみよう。
時給や勤務時間については当然店舗ごとに違いがある。気になる人は一度チェックしてみるべきだ。
漫画喫茶
漫画喫茶の仕事内容を4つに分けると
・受付
・食事の調理、ドリンク関連の補充
・ブースの清掃(駐車場のある郊外の漫画喫茶は駐車場の清掃も)
・コミックの在庫確認、入荷コミックの棚入
のような作業が主になる。
漫画喫茶のバイトは接客業に分類されるかもしれない。しかし、居酒屋やファミレスに比べて客とのコミュニケーションはそこまで多くない。ほとんどが入る時と出る時だけである。
客も集団で来て騒ぐような人達はまずいない。終電後の時間は酔っ払いが来るが、こうした対応はバーや居酒屋などの方が圧倒的に多いだろう。漫画喫茶に来る酔っ払いは基本的に静かで寝るための目的で訪れている。
全体的に、個人で来てる穏やかな客が多いからか、店員に求めてくる「要求」も少ない。したがって、「接客」としての難易度は低く、コミュニケーションが苦手な人にもおすすめできる。
漫画喫茶のバイトで効率良く稼ぐにはやはり「深夜に働けるかどうか」がポイントになる。深夜は時給が25%アップするところが多く、客が少なくなるため大変な仕事の量は減る。カウンターには常に一人は置かなければならないため、ここを任された人は深夜、人の出入りがほぼ無い時間に漫画を読む時間もある。働く時間に柔軟性を持たせられるフリーターであれば面接時に深夜メインで行いたいと要望を伝えるべきだ。
バイト仲間は土地柄にも大きく影響する。地域にもよるが、働いている人達は20~40代、明るくて接客の得意な人達というより、真面目な人達が多い。男性と女性の比率はほぼ半々で、個人経営の不人気店でない限り、一方に偏ることも少ない。
漫画喫茶:客の質やバイト仲間が通常の飲食店よりも良く、精神的なストレスは少ない。24時間営業が多く、深夜なら稼げるバイトになる。
漫画喫茶のバイトに興味のある人も下記ページへ飛び、勤務場所を選択してから「漫画喫茶」などのキーワードで検索してみよう。
漫画喫茶のバイトの仕事内容などについて更に詳しく知りたい人は下記記事も参考に。

ラブホテル
ラブホバイトのルームクリーニング(映画「さよなら歌舞伎町」より)
ラブホのバイトは
・接客時間がほとんど無い
・マイペースに仕事ができる
といった点で精神的に楽なバイトである。
座っている時間が長く、お客さんとはほとんど接しない。鍵を機械で渡すタイプのホテルなら、お客さんと接するのは食事を届けたり、トラブルが発生した時ぐらいである。したがって、接客バイト特有の精神的な負担は少ない。
忙しい日時が限定されるため、時給が発生する中で楽な時間も多い。仕事も慣れれば少数で行うため、マイペースにできる。また、月に10日の勤務で月20万円以上稼げるので、給料面でも魅力的だろう。
ただし、他人が「行為」をした場所を掃除するため、人によっては不快に思い、精神的な負担になるだろう。たとえば、汚い部屋を掃除したり、人の性液や血のついたティッシュを触れたくない人もいるだろう。人によっては精神的な負担も多くなるため、精神的に楽なバイトとしては5位にランク付けをした。
バイト仲間に関してはホテルの立地や地域にもよるだろう。ちょっと変わった職種ではあるので同じクセがある人とぶつかることはあるかもしれない。ただ、人間関係については他のバイトと対して差はない。
ラブホテル:接客する時間が少なく、忙しくない日時はマイペースに仕事ができる。ただし、特殊なバイトではあるため、人によっては合う合わないがある。
ラブホテルのバイトに興味のある人も下記ページへ飛び、勤務場所を選択してから「レジャーホテル」もしくは「ファッションホテル」で検索し、これでも求人が出なければ「ラブホテル」「ホテル」のキーワードのみで検索、時給で絞り込み、もしくは並び替えを行う必要がある。
ラブホバイトの仕事内容から給料、メリット・デメリットまで詳しく知りたい人は下記記事も参考に。

体力的に楽なバイト ランキング
体力的に楽なバイトかどうか、1つの基準となるのは「座っている時間がどのぐらいあるか?」だろう。一般的な肉体労働ではないことはもちろん、座ってる時間にも時給が発生するなら、肉体的な疲れも少なくなる。
もちろん、体力的に疲れる要素はほかにもある。他の要素も踏まえ、体力的な意味で楽なバイトをランキング形式で紹介すると
1位 施設警備
2位 治験
3位 交通量調査
4位 塾講師・家庭教師
5位 ナイトワーク
の順番になる。
それぞれのバイトについて下記で詳しく紹介していきたいと思う。
施設警備
精神的に楽なバイトとして上でも紹介したので、こちらでは体力的に楽な理由を紹介したいと思う。
施設警備の仕事は立っている時間が少ないため、肉体的に楽なバイトである。ずっと同じ場所に座っていたりすると、逆に疲れるが、巡回やチェックなどの時間も定期的にあるので、これらも良い気分転換となる。体力的に楽なバイトとしては理想に近いものだと言える。
ただし、上でも紹介したように、施設警備員に交通警備をやるよう求める会社もあるため注意しよう。交通警備は接客をほぼしないものの、立つだけの時間が長くなる。肉体的には楽な仕事ではない。また、施設警備、交通警備ともに最低時給に近く。稼げるバイトとは言えない。
施設警備:巡回以外では座っている時間が長いため、体力的に楽なバイトである。ただし、拘束時間が長く、給与が低い。
施設警備の仕事を含め警備員のバイトについては下記サイトが充実している。
給与や具体的な仕事内容が気になる人は上記リンク先ページへ飛び、エリアを選択してから「警備員」「施設警備」のキーワードで検索してみよう。勤務場所から時給や勤務時間については当然店舗ごとに違いがある。
治験
新薬や既に販売されている薬の効果を調べるため、定期的に薬を飲んで採血や検査を受けながら過ごす活動を治験と呼ぶ。日本では臨床実験に合格している薬のみを扱っているため、海外よりは危険度も少ない。
治験でもらえる報酬は「協力費(負担軽減費)」と呼ばれ、建前上はバイトとは言わない。ただ、実質的には短期バイトと変わらないため、この記事ではバイトに含めて紹介していく。
治験中にやらなければいけないことは決まった時間に薬を飲んだり、採血や検査を受けたり、自身で記録をつけるだけである。採血は頻繁に取るところもある。また、複数人がカーテンで区切られた部屋に滞在することになり、プライベートな空間も少ない。薬における副作用も絶対にないとは言えない。薬の効能と言うより、気持ちの問題で体調が優れなくなる人もいる。これら点で精神的にストレスを感じる人はいるかもしれない。
ただ、治験を受けている間は漫画や小説を読んだり、ゲームをしたり、引きこもりのような生活を送れる。体力的には楽なバイトである。また、治験者同士の交流も少なく、個々人が独立して生活している。面倒な人間関係も特には生じない。
治験を受けている間、病院外へ出たり移動の制限はある。院内であれば基本的に自由に過ごせる。緊急で外へ出る必要性が生じたり、自分の意志で辞めるのも自由である。
治験をすべての人に薦められない点として、飲む薬や採血、検査を不快に思う人がいる点、プライベートな無い点のほかに、滞在する病院の環境が必ずしも良いとは言えない点がある。キレイで新しく、快適な病院ばかりではないのだ。
また、治験を受けるためには健康であることはもちろん、様々な制限を1週間前ぐらいから受ける。過度な運動は禁止でお酒やタバコはもちろん、カフェインの摂取も制限される。
治験:主にやることは決まった時間に薬を飲んだり、採血をするだけ。それ以外はベッドの上で寝ているだけで良いので肉体的な負担は少ない。ただし、病院の環境が悪かったり、治験を受けている間もしくは前後で様々な制限がある。
治験バイトを受けるにはまず会員登録が必要になる。多数の治験の紹介を受けれるサイトは下記ページになる。治験の登録には名前や住所、性別、身長、体重などを入力する。
>>> 【登録料無料】治験バイトを受けたい人向けの会員登録ページ
もちろん、登録料は無料である。すぐに治験を受けれるわけではないため、治験に興味のある人は早めに登録だけはしておくべきだ。
1週間近い治験ならバイトの2ヶ月分ぐらいは稼げる。しかし、毎月のように治験へ入れるわけではない。安定して十分な額を稼ぐには他のバイトも必要になるだろう。
交通量調査
交通量調査では道端で車や通行人の数をカウントする。道端でカウンターを並べて椅子に座っている人を一度は見たことがあるだろう。車を数える場合は渋滞状況の把握、人を含めて数える場合はコンビニ、スーパー、飲食店などを出店を検討する際に、往来状況を把握する目的で行う。
1回12時間程度にわたり、人や車の交通量をカウントする。カウントするだけなので接客などはもちろん無い。2人でペアを組み、2、3時間おきに交代となる。拘束時間のうち半分が休憩時間になる。それでも1回で日給1万円以上貰えるのが普通だ(もちろん、現場や会社にもよる)。人や車を眺めるのが好きな人は楽しみながら楽にできるバイトと言えるだろう。
ただ、外での調査となるので、夏場と冬場は十分な対策が必要だろう。野ざらしになるため天候による影響をもろに受ける。雨の日だけでなく、雪の日でもほぼ中止にはならないので、多少の精神的なストレスは受けるかもしれない。
一般的に単発で派遣されるバイトであり、都心の方が仕事は多い。一度派遣されると、近くで交通量調査の仕事があった時に声かけてもらいやすくなる。それでも毎日、毎月仕事があるわけではないため、十分に稼ぐのは難しい。
交通量調査:接客をする時間はなく、対人から来る精神的なストレスはほぼ無い。ただ、天候による影響を受けるため、夏場と冬場、雨、雪の日は少々ストレスも増える。また、毎月十分な仕事があるわけではない。
交通量調査の求人に興味のある人は下記ページへ飛び、勤務場所を選択してから「交通量調査」で検索してみよう。時給や勤務時間については当然現場ごとに違いがある。気になる人は一度チェックしてみるべきだ。
塾講師・家庭教師
大学生にも人気で時給が高額なバイトに塾講師や家庭教師がある。
塾講師としては講義という形で、ある程度の人数を授業で教えたり、個別指導という形で数人を教える。個別指導は授業中座って教えることが多い。
家庭教師の場合も座っている時間が殆どなので肉体的な疲労は少ない。生徒も基本的に素直で良い子が多い。グレているような子は勉強をしたがらないが、おしゃべりは好きである。人によって向き不向きはあるが、精神的な負担も比較的少ないバイトと言えるだろう。
ただし、バイトができる年齢として30代までが教えられる側から見てもギリギリかと思う。40を過ぎると、勉強を教えるのが上手くても難しくなる。もちろん、塾で十分なキャリアを積んでいれば40、50代でも十分に活躍できる。また、マネージャーという立場なら年齢制限も無いだろう。
塾講師や家庭教師は時給で1500円以上にところも少なくはない。有名大学や医学部生もしくは出身者なら3000円から5000円といった高額な時給でのバイトもできる。しかし、1日に入れる数も1コマか2コマで、授業の間にある時間は時給が発生しない。つまり、働いたとカウントされる時間は授業をした時間、1日1.5~3時間程度なのである。
面接やアルバイト募集では、この部分を非常に曖昧にしている。生徒としゃべったり、質問に答えてて遅くなってももちろん残業代は出ない。1日1コマ数千円を稼ぐためにわざわざ教室や家庭へ行くというケースは普通にある。
時給だけ見れば高額で稼げるバイトに思えるかもしれない。しかし、実際は月5万円を稼ぐのも難しいバイトなのだ。それでも教えるのが好きだったり、バイト仲間や生徒との交流を期待するなら悪くないバイトである。
塾講師・家庭教師:生徒を相手にする仕事であり、精神的な部分では向き不向きはある。体力的には楽であり、バイトでの出会いにも期待できる。ただ、時給の発生する時間が限られるため、十分な額を稼ぐのは難しい。
塾講師のバイトについても下記サイトが求人数も充実している。下記ページへ飛び、勤務場所を選択してから「塾講師」「家庭教師」で検索してみよう。
ナイトワーク
ナイトワークとはお酒を提供し、お客さんとの会話を主とする仕事を指す。
女性のナイトワークとしては
・クラブ
・キャバクラ
・ガールズバー
・バーテンダー
・パブ
・カウンターレディ
などがある。
男性のナイトワークとしては
・ホスト
が圧倒的に有名だろう。
接客スタッフはお客さんの隣に座って会話をする仕事で、クラブやキャバクラなどがこのスタイルをとっている。
カウンターレディはカウンター越しに接客する。ガールズバーやバーテンダーなどが当てはまるだろう。スナックでもカウンターレディの形をとっている店がある。
男性向けのナイトワークは通常ホストとは求人を分けている。男性に絞ったナイトワークで求人を探すと、女性をサポートするホールスタッフやキッチンスタッフ、ドライバーの他、バーカウンターに立つバーテンダーが多い。つまり、ホストはホストとして求人を出す。一方で男性向けのナイトワークは女性をサポートする仕事が主になる。
クラブやキャバクラなど座って接客するナイトワークは肉体的な疲れは少ない。ただし、店によっては雑用を任されることも多い。
また、精神的な部分では大変なことも多々ある。お店によっては客の質が良くなかったり、労働環境も悪かったりするからだ。
向き不向きはあるが、人によっては大きく稼げるため、最も効率の良いバイトの1つと言えるだろう。女性が「稼ぐ」「楽」をバイトで重視するなら、夜の仕事も選択肢に入れべきだ。
ナイトワーク:接客が大事な仕事であり、精神的な部分ではストレスを感じることもある。また、雑用を任されたり、立ったまま働くスタイルもある。ただし、人によっては大きく稼げるため、最も効率の良いバイトの1つである。
総合的に楽な仕事とは?
現在は新型コロナウイルスの影響で、バイトの求人がかなり少ない。とにかく今、バイトに入って「稼ぎたい」人は求人が減っていない工場バイトが良いだろう。
>>> 現在求人があり「稼げる」寮付きの仕事先一覧【短期から長期まで】
住み込みで家賃0円など、すぐに働けて稼げるのは工場バイトである。採用基準も低いため、とりあえずお金を稼ぎたい人にもおすすめである。
精神的、体力的という部分を含め、総合的に楽なバイトとしては施設警備があげられるだろう。中高年からシルバーと呼ばれる60歳以上の高齢者でも働けるので、多くの人に採用されるチャンスがある。
ただ、施設警備員の場合、人材が慢性的に不足している交通誘導、工事現場へも派遣を要請される可能性は高い。施設警備を請け負っている警備会社はこういった警備の仕事も受注しているのが普通だからだ。施設警備と並行して交通誘導などの仕事もやるとなれば楽な仕事とは言えなくなる部分も出てくるだろう。特に、夏場や冬場に外の現場に入るのは中々大変である。
施設警備以外の警備の仕事をしたくなければ、他のバイトや仕事と兼業しているなどの理由を付けて忙しいことをアピールしよう。
楽なバイトで業種関係無しに見られる特徴
業種関係無しに楽なバイトを見つける方法として「非営利性が強いかどうか?」という点は非常に参考になる。一般的に、非営利性の強いところは楽なバイトが多い。たとえば、図書館などの公共施設だったり、大学構内の施設やイベントにおける単発バイトなどである。個人が「趣味」でやってるようなお店もおすすめである。
民間企業が営利で営業していても、付属的な施設は非営利性が強くなるので狙い目である。たとえば、高級ホテル内で営業しているレストランなどがあげられる。高級ホテル内にあるレストランは服装や髪型、ピアスだったり、見た目には厳しい。しかし、営利でガンガン働かされる飲食店などよりも忙しくない上に時給は高くなっている。ホテルの補助的な部分であり、雰囲気だったり、ブランドを売るという側面もあるだろう。こうした場所は飲食店などよりも狙い目だ。
簡単なバイトと日雇い、フリーランス
簡単なバイトというのは必ずしも体力的に楽とは言えない。特に日雇いバイトについては肉体的には疲れる仕事が多い。しかし、頭を使わない分、精神的な負担は少ない。
頭を使う仕事は体を使う仕事以上に疲れを感じることが多々ある。若い人ほど、こうした傾向があるので、精神的に疲れる仕事を避けたい人は簡単なバイトがおすすめである。
日雇いバイトについては、1日単位で働く現場をアプリでも簡単に選べる。短期で働きたいと考えている人は下記アプリが便利なのでおすすめである。
>>> 登録3分!面接なし・履歴書不要・1日単位のアルバイトアプリ
様々な現場があるので、一度やってみて自分に合ったストレスの少ない現場を探すのが良いだろう。
また、給与収入ではなく、自営業(フリーランス)として稼ぐ方法もある。最近ではネットのある環境ならどこでも働ける在宅ワークが増えているだろう。
ネットを使って稼ぐフリーランスについて詳しく知りたい人は下記記事を参考に。

ネットで受注できる仕事として、実際にどのような仕事があるか知りたい人は大手クラウドソーシングサイトに登録してみると良いだろう。
在宅ワークでは、バイトよりも楽に高額を稼いでる人もいる。
また、最近は様々な配達系のフリーランスサービスが登場している。専門的なスキルが無くともでき、働く時間の自由度も高い。ある程度の収入も補償されている。
フリーランスとして事業所得を得ることだけでなく、給与所得を得ることにも興味のある人は下記記事を参考に。

楽に稼ぐなら、稼げるバイトをするのも近道である理由
楽にバイト生活を送りたいなら、「稼げるバイト」で一気にお金を稼いで休みを増やすという選択肢も考慮すべきである。単純に、時給を高くすれば働く時間を減らせるため、仕事内容がきつくなっても楽に生活ができる。
もちろん、「高額なバイト」でかつ「楽なバイト」というのは中々無い。もっとも近いものとしてはラブホバイトがあげられるかと思う。

ラブホバイトが精神的、体力的に楽かどうかはホテルの場所や勤務する日時にもよる。ただ、稼げるという点をより重視するなら、検討に値するバイトである。
稼げるバイトをするために、場所を変えるという考えも大事である。より稼げるバイトをしたいなら東京でバイトをするのが良いだろう。家賃は高いものの、稼ぐことを重視するなら東京への引っ越しも検討すべきだ。
東京で働きやすい、面接に受かりやすい稼げるバイトについては下記記事を参考に。

稼げるバイトだけでなく、楽なバイトの求人を探すにはこのバイト求人サイトが最も良い。近場でバイトを探しているなら、エリアを選択してから気になるバイトのフリーワードで検索してみよう。
>>> 楽なバイトが多数掲載されている求人サイト
※現在は新型コロナウイルスの影響で、バイトの求人がかなり少なくなっている。
上記リンクをクリックし勤務地を選択する。もちろん、広範囲にした方が選択肢は多くなる。
求人はキーワードでの検索もできる。
都道府県を選択後の画面。右側に表示される「一発検索」のキーワードに気になるバイトのキーワードを入力し、下部の絞り込みボタンを押す。